自社株対策,法人契約,生命保険料,比較,30歳,後継者,事業承継

生命保険に関して少しでも悩みがあるなら!

「保険に関して全くわからない・・・」、「どう見直せば良いかわからない・・・」
そんな方は是非保険のプロに相談してみて下さい!

※下記サービスなら、相談は無料ですし、イエローカード制度により勧誘が全くないので安心して利用できます。

⇒現役税理士がオススメ!勧誘がなくて無料で利用できる保険相談サービスはこちら♪

自社株対策の法人契約生命保険|30歳代後継者事業承継

法人契約の生命保険で自社株対策がイメージできる画像

 

顧問税理士に勧められた保険に法人契約してませんか?

自社株の評価を引き下げるためには、法人の利益を圧縮し、毎期節税対策を講じることが必要です。
法人の節税対策を行うことが、結局自社株評価の引き下げにつながるわけです。

 

将来退職金を支給して、株価を一気に引き下げた時点で、次の後継者に保有している株を譲り渡す方法です。

 

将来の退職金は生命保険を活用して準備することが有効です。そのための生命保険が法人契約で2分の1損金タイプの定期保険です。
2分の1損金ですから、支払保険料のうち、半分が経費になり、残りの半分が保険積立金として資産に計上されるものです。

 

この法人契約の2分の1損金タイプの定期保険も生命保険会社によって、保険料の額が全く違います。

 

中小企業の場合、顧問の税理士が生命保険を勧めてくるケースが多いですが、顧問税理士が生命保険の代理店になっているような場合だと、手数料目的で税理士にメリットのある保険しか勧めて来ないケースがあります。

 

それが国内大手生命保険会社であるケースが多く、ムダな保険料を支払っている可能性があるのです。
必ず、複数の生命保険会社の保険料を比較検討するようにしましょう。


法人契約生命保険料の比較

法人契約の生命保険で自社株対策がイメージできる画像

 

生命保険会社別の保険料の比較

経過年数/年齢

S生命

T生命

A生命

N生命

1年(33歳)

1,569,200

1,645,600

1,650,700

1,732,400

5年(38歳)

7,846,000

8,228,000

8,253,500

8,662,000

10年(43歳)

15,692,000

16,456,000

16,507,000

17,324,000

15年(48歳)

23,538,000

24,684,000

24,760,500

25,986,000

20年(53歳)

31,384,000

32,912,000

33,014,000

34,648,000

25年(58歳)

39,230,000

41,140,000

41,267,500

43,310,000

30年(63歳)

47,076,000

49,368,000

49,521,000

51,972,000

35年(68歳)

54,922,000

57,596,000

57,774,500

60,634,000

40年(73歳)

62,768,000

65,824,000

66,028,000

69,296,000

 

比較した結果

上記4社の中で、最も保険料が安いのがS生命保険です。逆に最も保険料が高いのがN生命保険です。

 

33歳時に法人契約で加入し、40年後の73歳までに払い込む保険料は、S生命だと62,768,000円であるのに対して、N生命だと69,296,000円になり、S生命とN生命の払込保険料の差額は6,528,000円にもなります。

 

生命保険は年齢が高くなれば、保険料も高くなります。早めに気付いておけばムダな保険料を払い込む必要はなくなります。

 

法人契約の保険は、会社の規模が大きければ大きいほど、金額が高額になる傾向にあります。
代表者や後継者もそれなりの役員給与を取っているでしょうから、将来の退職金の額もそれなりの金額が見込めます。

 

そして、役員退職時に退職金を損金計上し、株価を一気に引き下げて後継者へ株を移すわけです。
その多額の退職金の準備は、もちろん生命保険で準備するのが有効ですが、保険会社の選定をしっかりとする必要があります。

 

顧問の税理士が生命保険会社の代理店になっていて、手数料目的のために一社だけの生命保険を勧めてくるケースはよくある話ですが、
税理士が勧める生命保険会社ほど、保険料が高いのです。


法人契約生命の解約返戻金の比較

法人契約の生命保険で自社株対策がイメージできる画像

 

 

生命保険会社別の解約返戻金の比較

経過年数/年齢

S生命

T生命

A生命

N生命

1年(33歳)

120,000

892,000

960,000

917,000

5年(38歳)

7,130,000

7,045,000

7,128,900

7,179,000

10年(43歳)

14,820,000

15,153,000

15,180,300

15,401,000

15年(48歳)

23,040,000

23,380,000

23,266,700

23,702,000

20年(53歳)

31,700,000

31,945,000

31,470,700

32,287,000

25年(58歳)

40,760,000

40,768,000

39,886,200

41,072,000

30年(63歳)

50,130,000

49,808,000

48,477,700

49,985,000

35年(68歳)

59,470,000

58,784,000

56,778,200

58,741,000

40年(73歳)

68,330,000

67,268,000

64,301,200

67,008,000

 

解約返戻金を比較した結果

解約返戻金を比較してみました。

 

上記4社の中で、最も解約返戻金が多いのがS生命保険です。逆に最も解約返戻金が少ないのがN生命保険です。

 

40年後の73歳時に解約して、戻ってくる保険金はS生命だと68,330,000円であるのに対して、N生命だと67,008,000円になり、S生命とN生命の解約返戻金の差額は1,322,000円になります。

 

S生命保険とN生命保険の保険料と解約返戻金を比較しましたが、N生命はS生命と比較して悪い商品だということが理解できます。

 

保険料は高く、解約して戻ってくるお金は少ない、つまり、6,528,000円多く保険料を支払って、戻ってくるのは1,322,000円少ないのです。

 

保険会社ごとに比較して見れば、すぐにわかります。保険料と解約返戻金でダブルで損をしていませんか?

 


 

法人契約や相続対策の生命保険は慎重に・・・

 

生命保険の加入や見直しのきっかけは、保険料の削減、保障内容の把握、保険見直しの検討、保険に関する不明点の解消、ライフイベントの変化などさまざまです。

 

複数のファイナンシャルプランナー(以下「FP」)に相談をして下さい。FPによって違う提案をされることは当たり前ですし、異なる生命保険会社の商品を提案されるのも当然のことです。

 

そこで、同じ内容の保険商品であっても、生命保険会社によって、保険料や解約返戻金が異なります。そのことを比較検討することも保険選びのポイントです。

 

FPも一人に絞ることなく、複数の担当者の意見を聞いてみてください。見方が変われば意見も違うはずです。

 

生命保険会社を選ぶポイントや注意点も気になるところですが、現在加入している生命保険がダメ保険といわれる内容のものであればすぐに見直しされることをおすすめ致します。

 

御社が、法人契約の生命保険に関して、

 

  • 生命保険活用による法人の節税対策や将来の退職金の準備を相談したい。
  • 生命保険全般(法人契約)について、複数の保険会社を比較してみたい。
  • 目的別によって、保険を分散して加入できていない(一社のみ)。
  • 事業承継(相続対策)のための生命保険活用について話しを聞いてみたい。
  • 加入している法人保険内容が目的に合致しているかどうか再確認したい。
  • 会社の自社株対策のための保険加入の仕方について知りたい。
  • 担当税理士が大手国内保険会社の代理店で一社のみを勧めてくるので不安だ。

などの、ご不安やご相談内容のある方は当サイトのお問い合わせページよりご遠慮なくご連絡下さい。

 

後日担当者よりご連絡申し上げます。

 

法人契約の生命保険は、退職金の準備、後継者の相続税納税資金の確保、相続税非課税枠の活用など目的が様々で、かつ、金額が高額であることから、一社の生命保険で全てを賄うことは無理なケースが数多くあります。

 

50歳経営者の法人契約生命保険の保険料と解約返戻金比較にあるように保険会社により、支払保険料の額、解約返戻金の額と返戻率も異なります。

 

複数の保険会社を比較検討することがとても重要ですし、法人契約や相続対策のための保険活用は金額が多額になりますから目的をはっきりさせて慎重に判断するようにして下さい。

 

当サイトを通じて多数のお問い合わせを頂いております。どうぞご遠慮なくご連絡下さい。

 

「現役税理士がオススメする生命保険見直し無料サービスはこちら!」がイメージできる画像01

「現役税理士がオススメする生命保険見直し無料サービスはこちら!」がイメージできる画像02

「矢印」がイメージできる画像02

「保険の無料相談はこちらから!」がイメージできる画像02

関連ページ

法人契約生命保険で退職金準備と節税対策と福利厚生|名義変更
生命保険を法人契約で役員退職金を準備と法人税の節税対策。長期平準定期保険と逓増定期保険を活用し役員退職金を準備。法人契約で生命保険に加入するメリットの一つとして法人税の節税対策があります。役員退職金準備や従業員への福利厚生プランなどは法人契約ならではの特徴といえます。解約返戻金と退職金を相殺することで決算書を赤字にすることなく退職金を得ることも可能です。
法人契約生命保険で50歳代社長経営者の保険料解約返戻金比較
50歳代の生命保険の選び方と見直し|保険料と解約返戻金比較。生命保険の選び方と見直しのポイントは?生命保険の仕組やおすすめできる生命保険とダメな生命保険やメリットデメリットは?必要保障額の考え方、加入するタイミングはいつ?定期終身養老の特徴。結婚・住宅購入ローン・学資保険・医療保険がん保険・就業不能保険ごとに解説。会社の退職金準備や節税対策。生命保険会社とファイナンシャルプランナーの選び方。