生命保険に関して少しでも悩みがあるなら!
そんな方は是非保険のプロに相談してみて下さい!
※下記サービスなら、相談は無料ですし、イエローカード制度により勧誘が全くないので安心して利用できます。
⇒現役税理士がオススメ!勧誘がなくて無料で利用できる保険相談サービスはこちら♪
かんぽ生命保険
2008年10月1日、日本郵政公社が民営化されました。そして、持ち株会社である日本郵政株式会社と郵便事業株式会社、郵便局株式会社、株式会社ゆうちょ銀行、株式会社かんぽ生命保険の傘下各社が誕生しました。
従来の簡易生命保険の特徴
わが国最初の近代的生命保険会社の創業開始が1881年です。そして35年後の1916年に簡易生命が誕生しました。その後、紆余曲折を経て、運用資産120兆円に達する、わが国最大の生命保険制度へと発展を遂げました。
簡易生命保険法は、政府に「簡易生命保険契約に基づく保険金、年金等の支払に係る公社の債務を保証」することを義務付けていました。
この政府保証こそが、簡易保険の最大の魅力でもあります。しかも、商品種類は民間保険会社とほぼ同様です。加入時の医師による診査等が不要であるなどの特徴もあります。
このため、民間生命保険会社が低迷していた時期でさえ、簡易保険は順調に拡大を続けることができました。
かんぽ生命
《簡易生命保険》
簡易生命保険法が廃止されたので、新たに簡易生命保険の契約はできません。
一方、民営化前の簡易生命保険契約に係る権利および義務は、独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構が引き継ぎ、その保険契約が消滅するまで管理します。
政府保証も継続されます。なお、保険金等の支払や保険料収納等の実際の業務は、かんぽ生命に委託されています。また、保障内容の変更もできなくなりました。
《かんぽ生命の特徴》
かんぽ生命では、政府保証はなくなりましたが、加入時の医師による診査は不要で、保険金額に制限があるなどの特徴は残されています。
なお、加入限度額は、満期等によって契約が消滅していない簡易生命保険契約の保険金額を合算した金額になるので注意が必要です。
かんぽ保険は昔の簡易保険とは違う
かんぽ生命、、損しますよ!
国(旧:郵政省)が行っていた生命保険事業も、戦前戦後を通じて民間の保険よりも保険料が安く、巨体組織だったので配当もよかったです。
加入するときの告知も民間の保険ほどうるさくはなく、誰でも簡単に入れることから「簡易保険」という名前になったくらいです。
どうせどこかの生命保険に加入するのであれば、国がやっている保険事業の、保険料も一番安い簡易保険に入っておけばまちがいない!という意識が国民に浸透していきました。
時代が流れ、生命保険会社が潰れました。「まさか生命保険会社がつぶれるなんて!」と国民は驚きました。
わが国最初の生命保険会社の破綻は、日産生命の破綻です(平成9年1997年4月)。その後、続々と漢字系生命保険会社が潰れました。
「民間の生命保険会社はあてにならない!頼りになるのは、やっぱり郵便局のかんぽ保険だわ」と簡易保険が大好きな国民もまだまだ多いのが現状です。
これは、長年信頼してきた郵便局と簡易保険のイメージが、そう思わせるわけです。
本当にそうでしょうか??
簡易保険の現実を知ろう
簡易保険は今すぐ見直しを!
郵政が民営化されるまでは、たとえばかんぽ保険が潰れても、後ろ盾の国が損失を補填するという図式がありました。
その場合、補填するための資金には、国の税金が使われるわけです。
民営化(平成19年10月1日)されて国の後ろ盾はなくなりました。
国民が「保険料も簡易保険が一番安い」と思っていたその保険料も、今は、民間の保険の保険料よりも、簡易保険の保険料のほうが高いのです。
さらにかんぽ保険に加入するときの保険年齢の数え方は、日本生命などと同じように、お誕生日の半年も前から、次に来る年齢(現在よりも1歳上で保険料が計算されるのです。
その保険に保険料を支払っている期間中は、ずっと「1歳高い年齢の保険料」を徴収されているわけです。
かんぽ生命が一番と思っている方は、本当にかわいそうな人です。